太陽光発電とは

発電の仕組み

太陽電池の構造

太陽電池はn型半導体、p型半導体の2種類の半導体を貼り合わせた構造をしています。


2種類の半導体は性質が異なり、成分を調整することにより、n型半導体は電子が余っている状態、一方、p型半導体は電子が足りない状態に置かれます。

 

 

太陽光があたります。

太陽光が太陽電池の表面に当たると、シリコンの中に、マイナスの電荷を持った「電子」とプラスの電荷を持った「正孔」が発生します。これを「光起電力効果」といいます。


この時、p型半導体とn型半導体との境界(pn接合部といいます)の電気的働きにより、正孔はp型半導体の部分、電子はn型半導体の部分に集まります。


これを繰り返すことでn型半導体は電子がたっぷり溜まった状態になります。

 

 

電気製品をつなぎます。

ここで、n型半導体と、p型半導体を外部回路でつなげば電流が流れることになります。


このとき、光の強さが強いほど取り出される電子の数は多くなり、紫色に近いほど電子のエネルギーは大きいとされています。日差しが強いほど発電量が多いのも頷けます。

 

太陽光発電システム.JP

〒336-0016 
埼玉県深谷市新井348-13
Tel:048-594-8828
Fax:048-575-0671

工事対応可能地域(11.4.1現在)
[埼玉県]
上里町、本庄市、美里町、深谷市、
寄居町、 熊谷市、滑川町、
東松山市、行田市、鴻巣市、
羽生市、騎西町
[群馬県]
伊勢崎市、太田市、大泉町、
邑楽町、 千代田町、 館林市、
明和町、
[栃木県]
足利市